2011年 02月 28日
益子焼 若手作家 増永典子さんの作品たち
おうちのモチーフが好きで買った陶器でできた小さなおうちのオブジェ

たくさん置くと街が出来ます。
何だか誰かが住んでいるみたい。

増永さんは、益子の陶器市のかまぐれの丘に出店されています。
かまぐれの丘では作家さん本人とお話ししながら購入できるので楽しいですよ。
このクリーム色のやわらかな肌が好きで他のモノも買ってしまいました。




たくさん置くと街が出来ます。
何だか誰かが住んでいるみたい。

増永さんは、益子の陶器市のかまぐれの丘に出店されています。
かまぐれの丘では作家さん本人とお話ししながら購入できるので楽しいですよ。
このクリーム色のやわらかな肌が好きで他のモノも買ってしまいました。



■
[PR]
▲
by noshinoshishinoch
| 2011-02-28 06:39
| マニアなお買い物
|
Comments(0)
2011年 02月 27日
可愛いゼムクリップ ちっちゃなプレゼントに~
小さな頃、クリップを曲げてハートを作ったものでした。
そのせいでしょうか・・可愛いクリップを見ると買っていた時期があります。
一筆書きのようで、シンプル
とめた時にカチッと出るライン♪
ちょっとしたプレゼントや、メモに添えて使っています。
使いきれないほど溜まっちゃったので、現在はぐっと我慢
でも数年前より今はイ~ッパイ売ってますよね♪


フリスクのような入れ物に入ってる、多くの文具店で目にするMIDOARIのクリップの他、結構色々なところからアイディアあふれる可愛いクリップが出ています。
US AIRWAYS
ヒューマニア
音楽系だと音楽雑貨のレオノーレやサザン
あと姜重太さんのハンガークリップ、無印良品、呉竹・・・・・
鎌倉土産で有名な鳩サブレーも豊島屋の鎌倉本店に行くと、鳩のクリップや輪ゴムまであります。
奈良土産にも中川政七商店の鹿のクリップや、ツル・サクラなんていう和のクリップ こちらは鹿柄のマスキングテープがありますよ~
それから、ろうそくで有名なカメヤマさんもこんな凝ったものを出しています。


でも、ここまでやっちゃうと、何か見失っているかも?
そのせいでしょうか・・可愛いクリップを見ると買っていた時期があります。
一筆書きのようで、シンプル
とめた時にカチッと出るライン♪
ちょっとしたプレゼントや、メモに添えて使っています。
使いきれないほど溜まっちゃったので、現在はぐっと我慢
でも数年前より今はイ~ッパイ売ってますよね♪


フリスクのような入れ物に入ってる、多くの文具店で目にするMIDOARIのクリップの他、結構色々なところからアイディアあふれる可愛いクリップが出ています。
US AIRWAYS

ヒューマニア

音楽系だと音楽雑貨のレオノーレやサザン
あと姜重太さんのハンガークリップ、無印良品、呉竹・・・・・
鎌倉土産で有名な鳩サブレーも豊島屋の鎌倉本店に行くと、鳩のクリップや輪ゴムまであります。
奈良土産にも中川政七商店の鹿のクリップや、ツル・サクラなんていう和のクリップ こちらは鹿柄のマスキングテープがありますよ~
それから、ろうそくで有名なカメヤマさんもこんな凝ったものを出しています。


でも、ここまでやっちゃうと、何か見失っているかも?
■
[PR]
▲
by noshinoshishinoch
| 2011-02-27 08:10
| マニアなお買い物
|
Comments(0)
2011年 02月 26日
クリスマスローズの競演始まる
どんどん変わる園芸の趣味
かつてクリスマスローズにハマり、八重咲きの黒花が欲しくてどうしようもない時期がありました。
ガーデナー失格で、しょっちゅう植物を枯らしてしまう私には、何万円もするダブルのブラックなど到底手が出せず、こちらのエレガンス・パープル八重(ミヨシ)で我慢したのでした。

その他庭のクリスマスローズ紹介
エレガンス・ホワイト八重(ミヨシ)

グレー・パープル(宮内幸楽園)

ブラック・シェード(野田交配)

あとは・・・品種不明なものや、ヤフオクでマニアの方が受粉させて増やしたものなど
黄色のダブル(吉田交配)
白のダブル

白シングル ミニ・シクラメンと寄せ植えになっています

こちらヤフーオークションで
マニアの方から発芽したばかりの苗を買って育てたモノ。
バイカラーと糸ピコとの交配と書いてありました。
小さな苗からというのも、どんな花が咲くか、
2~3年の間ワクワクしますよ~

こちらも Sパープル・ダークネクタリー×DDホワイト

かつてクリスマスローズにハマり、八重咲きの黒花が欲しくてどうしようもない時期がありました。
ガーデナー失格で、しょっちゅう植物を枯らしてしまう私には、何万円もするダブルのブラックなど到底手が出せず、こちらのエレガンス・パープル八重(ミヨシ)で我慢したのでした。

その他庭のクリスマスローズ紹介
エレガンス・ホワイト八重(ミヨシ)

グレー・パープル(宮内幸楽園)

ブラック・シェード(野田交配)

あとは・・・品種不明なものや、ヤフオクでマニアの方が受粉させて増やしたものなど
黄色のダブル(吉田交配)

白のダブル

白シングル ミニ・シクラメンと寄せ植えになっています

こちらヤフーオークションで
マニアの方から発芽したばかりの苗を買って育てたモノ。
バイカラーと糸ピコとの交配と書いてありました。
小さな苗からというのも、どんな花が咲くか、
2~3年の間ワクワクしますよ~

こちらも Sパープル・ダークネクタリー×DDホワイト

■
[PR]
▲
by noshinoshishinoch
| 2011-02-26 07:57
| 趣味の園芸
|
Comments(0)
2011年 02月 25日
楽しい苔遊び ひな草で超~ミニミニ 苔盆栽!
一昨日アップした謎?の鉢にも苔の植え付けが終わりました。

これで何をしたかったか
お分かりいただけたかな?
自分では苔盆用の流木を用意出来ないので、陶器で作ってしまった訳です。
ごまかせますかね~(^^;)
あまった苔と庭のひな草でこんな、
超~ミニミニ鉢も作ってみました。
ちょっとしたプレゼントにピッタリですよ♪


直径3センチくらいのミニチュア鉢です。
でもなかなか凝った出来。
以前植木鉢陶房うさぎ庵で買いました。
こんなミニミニ鉢用の飾り棚まで!(^^)!


これで何をしたかったか
お分かりいただけたかな?
自分では苔盆用の流木を用意出来ないので、陶器で作ってしまった訳です。
ごまかせますかね~(^^;)
あまった苔と庭のひな草でこんな、
超~ミニミニ鉢も作ってみました。
ちょっとしたプレゼントにピッタリですよ♪


直径3センチくらいのミニチュア鉢です。
でもなかなか凝った出来。
以前植木鉢陶房うさぎ庵で買いました。
こんなミニミニ鉢用の飾り棚まで!(^^)!

■
[PR]
▲
by noshinoshishinoch
| 2011-02-25 07:51
| 陶芸で手作り植木鉢
|
Comments(0)
2011年 02月 24日
モザイクタイルのプランター ハワイアンキルト・パターン
ホームセンターで見つけたサイコロ形のプランターに教室でタイルを貼りました。
4面楽しめま~す!


丸みがあるプランターだと、タイルが貼り難いけど、これは平らなので、作業が楽!
屋外で使えるように、目地はプラスターで仕上げています。


大好きなホヌ チョット可愛らしすぎるかな・・・
いったい何を植えよう・・・??
4面楽しめま~す!


丸みがあるプランターだと、タイルが貼り難いけど、これは平らなので、作業が楽!
屋外で使えるように、目地はプラスターで仕上げています。


大好きなホヌ チョット可愛らしすぎるかな・・・
いったい何を植えよう・・・??
■
[PR]
▲
by noshinoshishinoch
| 2011-02-24 07:15
| モザイクタイル
|
Comments(0)
2011年 02月 23日
手作り植木鉢で苔盆栽~♪ 初めての陶芸教室
一月から、近くの公民館で開かれている陶芸教室に参加しています。
初めて作った植木鉢!? 3つです。

高さ8㎝

高さ5.5㎝

こちらは高さ16㎝ほど
一回三時間のお教室では陶土で形を作るまで。
あとは先生がご自宅で、釉を掛け、焼いて仕上げて下さいます。
かなり、至れり尽くせりの・・・お教室です。
会場的にも色々と制約もあるので、土をこねて、ろくろがあって・・・
といった窯場とはチョット違います。
しかし・・・なかなか難しい・・・
土が程よい硬さのうちに作業することがなかなか出来ません(^^;)
さっそく一つの鉢にコケを植えこみました。

いかがでしょう?
教室のみなさんは、苔盆をご存知ないので、
「小さすぎない?」
「土がこぼれちゃうんじゃない?」
といろいろ心配のご様子でした。
これで、私が何をしたかったか分かっていただけたかな~?
ちなみに、こちらが植え込みに使ったコケセットです。

このセットは苔盆の著作もある、盆栽士:木村日出資さんのHPで購入。
用土はケト土6 赤玉の極小3 川砂1 をねった粘土のようなものを使います。
だから、苔盆はまさに自由自在!
好きな形に用土を詰めて、苔を貼るだけ~!!
木村さんは自由が丘で苔盆教室もされていますよ~♪
初めて作った植木鉢!? 3つです。

高さ8㎝


一回三時間のお教室では陶土で形を作るまで。
あとは先生がご自宅で、釉を掛け、焼いて仕上げて下さいます。
かなり、至れり尽くせりの・・・お教室です。
会場的にも色々と制約もあるので、土をこねて、ろくろがあって・・・
といった窯場とはチョット違います。
しかし・・・なかなか難しい・・・
土が程よい硬さのうちに作業することがなかなか出来ません(^^;)
さっそく一つの鉢にコケを植えこみました。

いかがでしょう?
教室のみなさんは、苔盆をご存知ないので、
「小さすぎない?」
「土がこぼれちゃうんじゃない?」
といろいろ心配のご様子でした。
これで、私が何をしたかったか分かっていただけたかな~?
ちなみに、こちらが植え込みに使ったコケセットです。

このセットは苔盆の著作もある、盆栽士:木村日出資さんのHPで購入。
用土はケト土6 赤玉の極小3 川砂1 をねった粘土のようなものを使います。
だから、苔盆はまさに自由自在!
好きな形に用土を詰めて、苔を貼るだけ~!!
木村さんは自由が丘で苔盆教室もされていますよ~♪
■
[PR]
▲
by noshinoshishinoch
| 2011-02-23 07:38
| 陶芸で手作り植木鉢
|
Comments(0)
2011年 02月 22日
切りっぱなしのアップリケにハマル nui-nui 1st & nui nui
鎌倉の農協連即売所脇にある藤井三枝子さんのお店nui-nui 1stで、大好きな「おうち」が付いた鍋つかみを見つけて買いました。(右です)

切りっぱなしの布をミシンで縫い付けただけなので、
「きっと、ほつれてしまうだろうなぁ・・・」と心配に思ったのですが・・・
使ううちに・・・
思ったほど、こわれないし、なんだかほつれた糸くずもカワイイぞ・・と思えてきました。

そんな時見つけたのが、「きゆなはれる」さんの本「切りっぱなしでできるもの」


縫い代の始末のない楽さ。 切りっぱなしのラインのカワイさ。
すっかり切りっぱなしにハマって
自分でも鍋つかみ(リンゴバージョン・一番上の写真左側)を作ってみました。
こちらの「切りっぱなしアップリケTシャツ」はnui nuiの「とや えみ」さんの



ほつれても、きっとカワイイぞ~~と、スカル好きの娘のために思わず2着大人買い~~
それにしても、2軒のお店の名前が似てる~~~(^^;)

切りっぱなしの布をミシンで縫い付けただけなので、
「きっと、ほつれてしまうだろうなぁ・・・」と心配に思ったのですが・・・
使ううちに・・・
思ったほど、こわれないし、なんだかほつれた糸くずもカワイイぞ・・と思えてきました。

そんな時見つけたのが、「きゆなはれる」さんの本「切りっぱなしでできるもの」


縫い代の始末のない楽さ。 切りっぱなしのラインのカワイさ。
すっかり切りっぱなしにハマって
自分でも鍋つかみ(リンゴバージョン・一番上の写真左側)を作ってみました。
こちらの「切りっぱなしアップリケTシャツ」はnui nuiの「とや えみ」さんの



ほつれても、きっとカワイイぞ~~と、スカル好きの娘のために思わず2着大人買い~~
それにしても、2軒のお店の名前が似てる~~~(^^;)
■
[PR]
▲
by noshinoshishinoch
| 2011-02-22 08:47
| マニアなお買い物
|
Comments(0)
2011年 02月 21日
庭でバードウォッチング カワラヒワ&メジロ
今までも来ていたのかもしれませんが、初めて庭でカワラヒワを見ました。
剪定を怠っていた百日紅の枝で、木の実を食べています。


これで、庭にやってきてくれる鳥は、メジロ・シジュウカラ・ヤマガラ・ヒヨドリ・
ウグイス・ジョウビタキ・キジバトに加えて8種類!
野鳥観察の注意や、鳥たちが大好きな餌、バードケーキの作り方などは、以前に頑張って書いた⇒こちらの記事を是非どうぞ♪
大好きな可愛いメジロちゃん。甘いものが大好き~


剪定を怠っていた百日紅の枝で、木の実を食べています。


これで、庭にやってきてくれる鳥は、メジロ・シジュウカラ・ヤマガラ・ヒヨドリ・
ウグイス・ジョウビタキ・キジバトに加えて8種類!
野鳥観察の注意や、鳥たちが大好きな餌、バードケーキの作り方などは、以前に頑張って書いた⇒こちらの記事を是非どうぞ♪
大好きな可愛いメジロちゃん。甘いものが大好き~


■
[PR]
▲
by noshinoshishinoch
| 2011-02-21 07:31
| バードウォッチング
|
Comments(0)
2011年 02月 20日
水吉郁子さんのオブジェ 街のあかり キャンドル・ホルダー
またまた、おうち好きなお買い物、笠間のギャラリーSUMITOさんにあるオブジェです。
水吉郁子さんは神奈川在住の作家さん。お教室もあるようです。

後ろにキャンドルを置いて灯りを楽しめるようになっています。


もちろん、窓辺に置いても素敵
ガラスの中におとぎの世界があるみたいで見とれます。


水吉郁子さんは神奈川在住の作家さん。お教室もあるようです。

後ろにキャンドルを置いて灯りを楽しめるようになっています。


もちろん、窓辺に置いても素敵
ガラスの中におとぎの世界があるみたいで見とれます。


■
[PR]
▲
by noshinoshishinoch
| 2011-02-20 09:38
| マニアなお買い物
|
Comments(0)
2011年 02月 19日
HERMÈS|エルメスのお皿 メゾン アンシャンテ
▲
by noshinoshishinoch
| 2011-02-19 05:41
| マニアなお買い物
|
Comments(0)