ロクロ式で織るヤノフ織④ 方眼図案の問題点

クドイようですが  もう一度 我流の方眼図案について 書きます
(この白糸部分の絵を描いて考える方法は 本の後半に載っている 「フィン織による方眼図の作成方法」とは 微妙?いやカナリ?違うので ご注意下さい フィン織製図は 白糸でカクカクした絵を描くわけじゃありません ^^;)


この鳥さんの模様を使って 説明します


ロクロ式で織るヤノフ織④ 方眼図案の問題点_e0225164_11530761.jpg
右の方の 尾の所に うっかり間違って すくっちゃイケない経糸を1本(これは本当の1本)
すくってしまっている所が あるのが分かりますか~? 余計な事でした。。。(^^;)


私は こんな風に白糸の模様を考えて織りたいので

ロクロ式で織るヤノフ織④ 方眼図案の問題点_e0225164_13043087.jpg

方眼に白糸部分の絵を 太く描き これを見ながら 織ります

ロクロ式で織るヤノフ織④ 方眼図案の問題点_e0225164_11581412.jpg
(しかし 本当は 白糸の隙間に このように 色糸があります)

ロクロ式で織るヤノフ織④ 方眼図案の問題点_e0225164_12012346.jpg


では ちょっと 説明の為に 着色してみましょう


ロクロ式で織るヤノフ織④ 方眼図案の問題点_e0225164_12041602.jpg



ここで ちょいと問題があることに お気づきですか?

図と実際の織物 結構イメージが違うのデス

図だと スッゴク大きな目玉ですが 本当はそうでもない
だって 本当は そこには 一番小さなサイズの正方形の色糸しか ないんですから

反対に 図だと 尾の隙間が広そうだけど 実際は狭い
だって そこには 色糸(紫)の経糸が1セットあるだけだし・・・

右の縁模様の バランスも かなり違いますよね

ロクロ式で織るヤノフ織④ 方眼図案の問題点_e0225164_12042042.jpg

1本線で方眼上に便宜的に描いた図と 本当に平織りした織物
本当は経2本・緯2本ずつが平織りで組み合わされるのですから。。。違うのは当り前と言えば 当り前

慣れてしまった私は これで イメージ掴めるんですけど。。。


これは あくまでも 私がどう考えて織っているかの紹介であって
オススメしている訳では ございません(笑)
フィン織の製図と比べると・・・幼稚な方法です
フィン織の製図を知る前に・・・一人もがいているうち こんな方法が脳に刻まれてしまって 
今更 上書き出来ないのでゴザイマス(T_T)  人間って コンピューターと違って 不便ね

原始的な私には 白糸で カクカクした絵を描く方が 簡単なんです
あとは 織りながら 隙間の色経糸のコトを考える・・・

織図を持たない 村の織手さんと どう考えているのか話し合えなかったことが 残念だわぁ


うわぁ~ 今年のツアーにキャンセルが出てる・・・・これ 5日前の記事ね・・・
まだ埋まっていないのかなぁ


図案の考え方 確かめに 行きたいよぅ~~~~~




名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by noshinoshishinoch | 2018-04-20 05:53 | ロクロ式で織るヤノフ織 | Comments(0)

人にはモノを作る☆本能があるのかも・・・


by noshinoshishinoch
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31